愛車のデュアリス。
2007年7月7日の納車から、間もなく9年が経過しようとしています。
早いものです・・・。
あまり距離を乗っているわけでもありませんし(最初は7年かかって3万kmでしたが、ここわずか2年で急に+3万km近くも走ってますけど)、車の調子は上々で、私の中では未だに新車同然なのですが、経年劣化には、どうしても逆らえないものです・・・。
じわじわと不具合が出始めてます。
間もなく車検なので、その時に全部見てもらおうかとも思ったのですが、いかんせん、作業費が高いわりに味噌工事率が異常なほど高いディーラーなので、正直なところ下手に触ってほしくない。 なので、直せる程度のところは自分で直します。
まず、最近気付いたのですが、ポジションランプが片方切れてました。 見えるところはあんまり弄ってないので、ポジションランプもオリジナルのフィラメントですが、またフィラメントを入れるのは愚かなので、LEDを調達。
こればかりは、口コミを頼りにするしかありません。
最も評判が良さそうなLEDをAmazonで探して選んだのがコレ。
評判通り、HIDと同色の綺麗な純白で、ヘッドライトのレンズ内全体を綺麗に光らせてくれる光量がありました。 満足です(⌒―⌒*)
LEDは極性があるので要注意です。 挿して点かなければ反対に挿して――なんて怖いことは出来ないので、まずは取り付ける前に、LEDに弱電流をかけて極性を調べておき、更に車のソケットにテスターを挿して極性を調べてから挿入。 一発で点灯。
車体正面から、向かって右側のポジションランプは、エアダクトを動かさないと作業ができませんが、それでも10分程度で終わる作業でした。 「タマ切れた、交換して」とディーラーに頼んだら、交換バルブと工賃で、きっと ¥10K くらいいくでしょうか?
次が難問。
セコメントをする