パソコンの方は、こちらからパソコン用のページに移動して下さい。[URL]

挫折……
2011-12-10



最近、カーナビ(Panasonic CN-HDS960TD)で音楽を聴いていると、音がプツプツと途切れた後でエラーを表示して再生が止まってしまうという現象が2度起きていて、ネットで調べてみるとHDD障害の前兆であることが判明。

まあ、購入してから5年が経過してるので、HDDの寿命的にはよくもった方かもしれませんが、極度の方向音痴の私がいきなりナビもバックモニターも使えなくなるのは非常に恐いので、パナソニックにHDDをパーツとして注文できないか尋ねたところ、修理受付しかしていないとマニュアル通りの回答でバッサリ。

まあ、不正コピー防止云々みたいな感じなのかもしれませんけど、わざわざパネル解体してナビ外して、販売店もしくは修理工場に引き渡さなければいけないのは非常に面倒、かつ2〜3週間ナビが使えないとか有り得ないので、とりあえずHDDだけでも調べてみようとした。 個人の所有品を個人利用でバックアップすら取れないなんて普通に考えてもバカらしすぎる。
(もっとも、カーナビに内蔵されているHDDはロックされてるパターンが多いらしく、危ない橋を渡るかロック解除に金を掛ける必要があるらしいですけど)

禺画像]

ひっさびさにパネル外した。
デュアリスが納車されてナビ取り付けた時以来だから、4年以上ぶりだ。

2DIN型ではなく、わざわざ1DIN型×2スロットCN-HDS960TDを選んだのは、最初に取り付けた前車のムーヴカスタムに取り付けるのが目的だった為。(モニターユニットの取付に適したスロットが1DINだった為)

気になるのは、モニターユニットとナビ本体の、どちらにHDDが内蔵されているのか。モニターユニットは、上半分がLCD機構。下半分の多くのスペースがMDドライブで占領されているので、たぶんモニターユニットには入ってないだろう。

ということで本体を開いてみた。

禺画像]

たぶん、スペース的に赤丸のところにあるのではないかと思われるが、放熱用なのか、アルミ素材で多くのパーツが覆われているのでHDDを確認することはできない。

だったら解体すればいいじゃないかと思われるが、見たところ、赤丸のユニットに到達するまで3段階踏まなければならなそうな雰囲気。上段のDVDユニット、中断のCPUユニット(?)、そして下段のHDDを覆っていると思われるカバー。

えらい面倒だ――もっとも、作業台ではなく、車内で解体ショーをやっていたので余計に面倒だったのかもしれないけど、それにしたって酷いものだ。 ある意味では唯一の「消耗品」が簡単には取り出せない場所にあって、しかも論理的にロックされてる可能性があるとか信じられん。

とりあえず、今回は様子見のみで、あらゆる方角から撮影したあと、元通りに戻した。
さて、どうしたものか・・・。

そろそろ2012年度の地図が発売されるので、購入して以来はじめての地図更新でもイッてみようかと考えていたが、入れた直後にHDDが飛んだら洒落にならんので(^_^;;

もっと面倒でないナビを選ぶべきだろうか。
ポータブルナビ?
[車]
[電子工作/日曜大工]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット