パソコンの方は、こちらからパソコン用のページに移動して下さい。[URL]

自宅サーバを一本化
2011-10-04



自宅鯖。

用途や仕事別に VMware 上にサーバをいくつも建ててますが、うち、常時起動してるプライベート用のサーバが2台あって、単にメモリの無駄遣いな気もするので1本化した。

まずは、VPNサーバを移行。
テストの為、スマホの3G回線から自宅鯖にVPN接続して、デスクトップのVNCサーバに接続してみた。 スマホからデスクトップが操作できるのはスゲエけど、操作性悪っ(^_^; 外出先で端末が調達できなくて、本気でヤバイ時とかくらいしか用途は無さそうですな。

禺画像]

作業途中で 「ん?」 と思ったのがDNSサーバの移行。
携帯やスマホからWi-Fi接続して、自宅内のサービスを利用する目的で建てたDNSサーバですが、そういえば、Androidのどこをどう操作すればDNSの設定を変えられるんだっけ? と首を傾げまくり――結果的にボケてたのは自分で、無線ルータのDHCPサーバにDNSのIPも設定してるじゃんと気付くのに20分くらいかかった(^_^;

ちなみに固定IPで良いならAndroidから設定することも可能。Android2.3の場合だと、メニューの [端末設定] - [無線とネットワーク] - [Wi-Fi設定] を開いてMENUボタン押下。 「詳細設定」を選択して「静的IPを使用する」をON。

でもこの設定、できればアクセスポイント毎に設定できるようにして欲しかったな。
母親の携帯(Softbank 004SH)はできるのに・・・。


あとはメールサーバとかNTPサーバとか。
なんでWebサーバと分けてたんだか、今となってはナゾですがw

常時起動しているサーバが1台になったので、メモリに余裕ができますた。
マザボにはメモリを最大限に積んでるのに
最近の開発ツールは、重くてメモリバカ食いなので大変です・・・。
[日記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット